~ 温故知新 ~
皆様、こんにちは。
この度、二度目のブログ登場です…


。o○.。oo○.。o●.。o○.。o○.。o○.。o○.。o●.。oo○.。o●.。o○.。o○.。o○.。


私のある日の休日。

またまた少しでも運動不足を解消しようと、
日本民家園  を訪れ、 お散歩してきました。

                2-6_convert.jpg

ここは ”古民家” の野外博物館で、
国や県の重要文化財として指定を受けた建物を見ることができます




■本館(正門)入口
     ・展示室があり建築や暮らしについて紹介しています。

     2-1_convert.jpg
     ~思わずここで、 「民家は何の木でできているか」
                   という書物に惹かれ購入しました



■商家 : 19世紀中期  〔県指定重要文化財〕
     ・石置板葺の屋根。 栗の板を横木と石だけで押さえているそうです。

     2-2_convert.jpg
     ~恥ずかしながら、初めて見た屋根でしたので、
          強風で飛ばされないのかと心配になりました



■合掌造の農家 : 19世紀前期  〔県指定重要文化財〕
     ・典型的な白川系の3階建て合掌造で、
     観光料亭に利用されていたものを再移築したそうです。

     2-3_convert.jpg
     ~お食事処になっており、 ここで 「おそば」 を頂きました



■分棟型の農家 : 17世紀後期  〔国指定重要文化財〕
     ・家の中に雨樋があり、樋(とい)が詰まると家の中に雨水が溢れたそうです。

     2-4_convert.jpg
     ~分棟の間の雨樋は大きな丸太をくり貫いてできた樋で
                   それはもう大変立派なものでした



■農家の広間 : 貞享四年(1687)  〔国指定重要文化財〕
     ・小正月行事の 「まゆたま飾り」 で豊作を祈願したそうです。

     2-5_convert.jpg
     ~何より、 何本もの大きな曲がった梁に圧倒されました




こんな風に ”古民家” を見ながら、 数時間お散歩してきました。
私の大好きな分野ではありますが、
日頃から探究心を忘れず、 知識を深めたいと思っています



      そして今回は、 『 俺のフレンチ 』 … の方ではなく、
      『 俺の焼肉 』 ( "俺の○○" シリーズ店)  で、
      ”A-5ランクの牛肉” を頂きました 。。。

            2-7_convert.jpg


  北風が冷たく感じる一日でしたが、 心はホットな一日でした 
[2015/01/21 12:28] | おでかけ | page top
| ホーム |