日に日に寒くなりますね。
みなさま、こんにちはっ。 

さっそくですが、下の写真は何だと思いますか??

IMG_0979_convert_20141105092411.jpg

分かる人にはすぐ分かると思います。
去年、伊勢神宮に行った時に撮った写真の中で1番(?)のお気に入りです☆
なんかかわいい。

正解は、お社の屋根の上に並んでいる、鰹木(カツオギ=鰹節に似ているからとか)というものです。
この本数によって、奇数は男神、偶数は女神が祀られているとか、ないとか☆
はっきりした事は不明のようです。やっぱり神様にも男女ってあるんですかね、
真ん中役は居ないのでしょうか。。。

伊勢神宮の建築様式は神明造りですが、より特別、他には無いということで
“唯一神明造り”というそうです。

この神明造りですが、神社以外でも見ることが出来ます!それはどこだと思いますか?
誰でも一度は見た事があると思います。 わかりますかぁ?

ヒントです!  ①男の人  ②はだか(ほぼ)   ③2人      ④国技!

正解は、、、、








↓大相撲の土俵上の吊屋根でした!“造り”とういか屋根だけですが、ちゃんと同じです。
CIMG1963_convert_20141105120451.jpg
お相撲はそもそも神事です。色々な行事、所作が今でも繫がっています。
今は吊られていますが、昔は各四方に深い意味のある柱が立っていたそうです。
ですが、ある時から「テレビ放映の邪魔だ!!」とうい事で無くなったそうです。
国技!神事!といいつつ時代の波には逆らえなかったのかな。
しかしそういう変化・順応もあり、今でも続いているのかもしれませんね。
続いててくれて有り難いです。 

写真のこの日は満員御礼! ちょうど遠藤関が蹲踞してる所です☆
遠藤の生四股は一見の価値有りです!

今週日曜日から九州場所が始まります!
いつもとは違う新たな目線でお相撲観戦いかがですか?? 


それでは、ごきげんよう~
IMG_1245_convert_20141105141051.jpg

 
[2014/11/05 14:38] | 未分類 | page top
| ホーム |