~ 下を向いて歩こう ~ 〈たなか。〉
みなさま、こんにちは。
今日で14回目の投稿となりました

そして、本日は 「八十八夜」 です
前回の投稿では、二十四節気の最初の節気 「立春」 のお話しをしましたが、
その 「立春」 から数えて 88日目にあたる日が 「八十八夜」 です

「八十八夜」 は 雑節 のひとつで、
二十四節気 のように中国から伝わったものではなく、
雑節 は補助的につくられた日本独自の暦です

その年ごとの 「雑節」 については、
国立天文台が 「二十四節気」 と一緒に
毎年2月初めに翌年の 暦(暦要項) を発表しています


。o○.。oo○.。o●.。o○.。o○.。o○.。o○.。o●.。oo○.。o●。o○.。oo○.。o○.。o○.。o○


さて、今回のご紹介は。

マンホールの蓋 ~ PartⅡ


少し前、仕事(敷地調査法令調査)で 千葉県流山市 を訪れた際、
流山市上下水道局 でまたまた見つけました

  14-1_convert.jpg  14-2_convert.jpg

市の鳥 「オオタカ」 と 市の花 「つつじ」 が描かれています



以前ご紹介した、横須賀市の空気弁と消火栓の蓋は
イメージキャラクターの 「アクアン」 でした

  14-3_convert.jpg      14-4_convert.jpg

ちなみに、横須賀市のマンホール(下水道)の蓋は 「ペリー黒船」 です



ところで…

   神奈川県_横須賀市_convert  神奈川県_横浜市_convert  神奈川県_中井町_convert
          横須賀市            横浜市           中井町

みなさまはこの 「マンホールカード」 をご存知でしょうか
全国各地、さまざまな自治体で配布されており
神奈川県 では 10の市町村 で 12種類 展開されています

   ■ 横須賀市 (第1弾)
   ■ 相模原市 (第1弾)
   ■ 横浜市 (第2弾 / 第4弾)
   ■ 厚木市 (第3弾)
   ■ 川崎市 (第5弾)
   ■ 中井町 (第6弾)
   ● 平塚市 (第7弾)
   ● 小田原市 (第7弾)
   ● 大井町 (第7弾)
   ● 愛川町 (第7弾)

第7弾 の 4つの市町村 では、今年の 4月28日 より配布が始まったばかりです
その他にも全国各地で 342種類 301自治体 で配布されています

   東京都_多摩市_convert  茨城県_つくば市_conver  岡山県_瀬戸内市_convert
        東京都多摩市       茨城県つくば市       岡山県瀬戸内市


この 「マンホールカード」 は、
下水道関連施設(市役所他)や観光案内所等で無料でもらえます。

私も横須賀市役所を訪れた際にしっかり GET してきました
ですが、土日、祝日はお休みの自治体がほとんどなので
横須賀市の1枚をもらったのみで終わっています
機会があればぜひ集めてみたいと思ってはいるのですが…


    みなさまもご旅行先などで、集めてみてはいかがですか

たなか。
[2018/05/02 19:50] | 未分類 | page top
| ホーム |