雪山
3月上旬、平日お休みをいただいて群馬県川場スキー場に行ってきました

雪質も天気も良く、平日なので人も少なく最高に良かったです

川場2


3月はスノーボードにあまり行けなかったので、4月まだまだ、雪もあるので、春スキーに行きたいと思っています

川場1
[2022/03/26 18:44] | 未分類 | page top
HARU
こんにちは。

ランニングイベントが中止つずきですが、変わらずマイペースで少し走ってます。
4月には3年ぶりの「かすみがうらマラソンが開催されます。IMG01013.jpg
2019年の東京マラソン依頼の試合参加です。

休日のランニング終わり、クールダウンで歩いていると久しぶりにつくし発見。

IMG00993.jpg

        春です。       とりい
[2022/03/21 14:32] | 未分類 | page top
~ 建もの探訪Ⅲ ~
みなさま、こんにちは
今日は28回目の投稿です


近頃はウイルス対策でのまん延防止等重点措置適用中であることもあり
あまり おでかけ もしないので話題も乏しいのですが…

本日は以前訪れた 建物 のおはなしです


  28-1_convert_20220312155455.jpg  28-2_convert_20220312155625.jpg

こちらは 『沼津御用邸記念公園』 です


         28-3_convert_20220312155717.jpg

公園内にある 「西附属邸」 は 明治38年 に建てられ
その後、増築を繰り返し、大正11年 に現在の形になったそうです
昭和20年 の 沼津大空襲 によって 本邸 が焼失したため、
この 西附属邸 が本邸の役目を果たすようになったそうですが
昭和44年 に 沼津御用邸 は廃止されました

現在の建物は 平成5~7年 にかけて 改修 が行われ
さまざまな史料を参考にして、可能なかぎり 原形に忠実に再現 し復元したそうです


         28-4_convert_20220312155816.jpg

木材 は腐りや傷みのある部分だけを取り替えているほかは
建築当時のものを 洗い出し
ガラス は復元するために ドイツの職人さん による
手作り のものを使用しているそうです
おそらく建てた当時は 日本の職人さん がつくった ガラス だったのかと思いますが
日本で復元 できずに ドイツの職人さん につくってもらったことは
私にはとても残念に感じました


  28-5_convert_20220312155847.jpg  28-6_convert_20220312155908.jpg


近頃は 和風 より 洋風 住宅が好まれるので
思えば、和風住宅の図面を描くこともなくなったなぁ… と感じます
その反動からか、勉強にもなるので 和風建築探訪 が大好きです
特に 明治・大正時代 の建物は 和風・洋風 問わず心惹かれます


      早く暖かくなって感染症もおちつき、また探訪したいな... 

たなか。
[2022/03/12 17:00] | 未分類 | page top
| ホーム |