シーズン到来
こんにちは。

秋らしくなったと思ったら長雨、ダメ押しの台風。

ランニングシーズン到来ですが、なかなか思うように練習できないなか

今シーズンの開幕第一戦の横浜マラソン2017となりました。1509153953530_convert_20171028110508.jpg
二度目の参加です。

先日、ゼッケンナンバーの引き換えに行ってきました。

DSC_0219_convert_20171028110804.jpg

会場は赤レンガ倉庫。身近ですが、初めて行きました。
DSC_0220_convert_20171028111115.jpg

10月29日、当日は残念ながら雨予報。
11月の富士山マラソンの練習試合感覚で参加してきます。

来年6月までの今シーズンを楽しみます。

東京マラソンは落選でした。                      とりい




[2017/10/28 11:21] | 未分類 | page top
~ ルカーノ ~ 〈たなか。〉
みなさま、こんにちは。
本日、12回目の投稿となりました

そして、秋の土用入りです 。。。


。o○.。oo○.。o●.。o○.。o○.。o○.。o○.。o●.。oo○.。o● 。o○.。oo○.。o●.。o○.。


さて、早速本題

今回は脚立のご紹介です。 その名も…
lucano (ルカーノ)


   12-1_convert_20171020135904.jpg


現場用の梯子や脚立を製造販売している 「長谷川工業」 さんの商品で
グッドデザイン賞も受賞しています

開発コンセプトは隠さなくて良い踏台。 とのこと
たっ、たっ、たしかに…


みなさまのお家にも1台はあるであろう脚立。
たとえ脚立とまではいかなくても、踏台くらいならお持ちのハズ


私が今まで使っていた脚立はこちら

     12-2_convert_20171020140019.jpg

プロ仕様すぎる… 。 そして汚い…


意を決して早速購入

     12-3_convert_20171020140037.jpg

普通の脚立が3~4台ほど買えるお値段設定に相当に迷いましたが、
キッチン前カウンターで使える椅子も探していたので
「一石二鳥」 ということで購入を決めました

色も 「オレンジ」 がかわいいなぁ と思いましたが
出しっぱなしをコンセプトに
インテリアとの調和も考え 「ホワイト」 をチョイス


外観に固定のためのネジを出さない設計でシンプルな仕上がり
安全性品質の認定基準である 「SGマーク」 もついており
ワンタッチバー搭載でラク~にたためます
そして何より、折りたたんだ状態でも自立する設計
ここが私の中での、最大の魅力です


   12-4_convert_20171020153751.jpg 12-5_convert_20171020153819.jpg



お友達の引越しのお祝いや新築のお祝いには、
これからはこれを送ろうと心に決めました


    みなさまもぜひ、いかがですか


たなか。
[2017/10/20 15:34] | 未分類 | page top
横須賀に新道路
こんにちわ! Kです (^∇^)ノ

横須賀に新しい道が開通しました!
県が進める都市計画道路「久里浜田浦線」で、未整備だった衣笠工区の約1・2Kmが9月30日に開通しました。三浦縦貫道衣笠入口から平作3丁目までつながり、久里浜方面から横須賀インターチェンジ(IC)へのアクセスが飛躍的に向上し、衣笠十字路や池上十字路の慢性的な渋滞も緩和されることになります!
m1.jpg
で、早速 開通の9/30 仲間と仕事終わりにバイクで走ってきました
新しい道は気持ち良い!
横須賀ICから衣笠ICまでを真直ぐつなぐ道です 横須賀住民はこの道の開通を長い事待ちわびていました
工事着工は2008年だったので、9年! 長かった (。>ω<。)ノ
b1.jpg
横須賀、三浦方面へ遊びに来られるときは是非このルートも通ってみて下さい (^-^)/


[2017/10/14 11:58] | 横須賀 | page top
工務店釣りバカ日誌 2017.10月
 2017.9 ワラサ・狙いに行って来ました
1_convert_20171006153506_convert_20171006161940.jpg
 AM7:00 ポイント目指してスタート、すごい数の船です
(ワラサ釣れるか心配になって来ました)
2_convert_20171006153106_convert_20171006162000.jpg
仕掛け・オキアミは準備整いました。 がんばって釣りました。

 釣  果
                         4_convert_20171006153538.jpg
 ワラサは一本で終わり、その後はイナダに変わりました。 イナダは大漁です。

                         5_convert_20171006153558.jpg
 船頭さんに〆て頂きました。
 
6_convert_20171006153615.jpg 7_convert_20171006153727.jpg
 他の魚と合わせて美味しく頂きました。

         019_convert_20171006160345.jpg  愛犬JALTUKUPAPAの白澤でした。



               




[2017/10/06 15:36] | 釣り日誌 | page top
| ホーム |