一番きらいな時期です。 <とりい>
こんにちは

ジメジメした天気が続いてます。梅雨あけが待ちどうしです。



今回は、

輸入木製サッシの交換をご紹介します。

木製サッシは気密も良く、結露もしにくいのですが、木枠の部分が傷んでしまうことがあり

開閉が困難になってしまったためアルミサッシに交換をしました。

今までは窓だけでしたが、シャッター付きをお勧めしました。


取付けするサッシに合わせてサイディングをカットします。

007_convert_20160624111812_convert_20160624113517.jpg

結構傷んでました

013_convert_20160624114004.jpg

取り外し完了です。

016_convert_20160624114253.jpg

取り付け完了です

019_convert_20160624114525.jpg

018_convert_20160624114753.jpg

外壁もクロスも張替えしないで納まりました。




私事です。

マラソンシーズンの後半戦

4月にかすみがうらマラソン参加(フル)IMG_20160624_071626_convert_20160624121555.jpg


途中で雨降り、そして強風。かえりの常磐線は1時間半の遅れでした。

5月は今年で2回目のチャレンジ!三浦みちくさ60キロです。1466689582671_convert_20160624122618.jpg



そしてシーズン最終戦、今年で4回目の参加です。

IMG_20160612_140643_convert_20160624123004.jpg

IMG_20160612_115128_convert_20160624124244.jpgIMG_20160612_115123_convert_20160624124038_convert_20160624124430_convert_20160624124621.jpg

八海山のふもとの田園を走ります。この日はとても暑かった!

完走後はコシヒカリが食べ放題です。IMG_20160612_121704_convert_20160624125022.jpg

会場では毎回参加の松任谷正隆さん、来年こそサプライズ?IMG_20160612_133211_convert_20160624125042.jpg

                                   とりい








[2016/06/24 13:00] | マラソン&リフォーム | page top
~ おさんぽ日和 ~ <たなか。>
みなさま、こんにちは。
今回で、七度目の投稿です...。


二十四節気ではもうすぐ 『夏至』
特に暦の上で重要な中気である、二至 (夏至・冬至) 二分 (春分・秋分) の一つです。

この日は、一年でいちばん日が長く、夜が短い日になります
冬至の日と比べると、4時間以上も長さが違うんです。
何となく、得した気分・・・

ちなみに
今年は 21日(火) ですが、去年は 22日(月) でした。
これも前回お話した、国立天文台の暦要項(れきようこう)で発表されます


。o○.。oo○.。o●.。o○.。o○.。o○.。o○.。o●.。oo○.。o●。o○.。oo○.。o●.。o○.。o○.。


さて。 今回の私のお散歩は、
たまたま訪れた 『長野県伊那市


アルプスの山々を望み、田園風景が広がるのどかなところです


         DSCN0782_convert_20160615210406.jpg



と。 ここで発見。  まぁ、土蔵の多いこと。 ステキ
でも、屋根と壁がなぜか二重に覆われている



   DSCN0770_convert_20160615210524.jpg DSCN0772_convert_20160615210603.jpg


   DSCN0778_convert_20160615210651.jpg DSCN0779_convert_20160615210738.jpg



どうしても気になり、近隣の方にお聞きしたかったのですが、
夕方近くだったこともあり人っ子一人歩いていません
仕方がないので、家に帰ってからひたすら調べました



そもそも土蔵の本来の目的は 防火、防盗
そのため、土壁の厚みは 30センチ以上 もあり、屋根も 土 でできています

防湿、防水 の概念から 二重屋根構造 が多く
置屋根 や べた(直)葺 など地域によって工法が異なり、
北国へ行くほど雪の重みに耐えるように、べた葺 が増えるそうです



   DSCN0773_convert_20160615211117.jpg  DSCN0776_convert_20160615211342.jpg



〈結果〉
  ・この地域は風が強いので雨風から漆喰を守るため。
  ・置屋根なので強風で飛ばされないよう壁と固定するため。



なるほど~ 。 そうやって守り継がれていくのね
と深く感銘をうけました


      次はぜひ 『小江戸さわら』 へ行きたいな 

たなか。
[2016/06/15 22:02] | おでかけ | page top
Yokosuka <K>
Kです

沖縄の米兵の事件で禁酒令が出てた矢先に飲酒運転で事故
その結果横須賀の米兵も外出時の飲酒は禁止に

しばらく横須賀の街は寂しい感じになります。

安心だと思う人もいれば、米兵相手の商売の人もいます

横須賀の夜はしばらく静かになっちゃうのかな
[2016/06/11 17:45] | 未分類 | page top
工務店釣りバカ日誌 ~相模湾編 3~  <愛犬jackのパパS>
ご無沙汰してます。
工務店釣バカ日誌来ました

このところ日に日に暖かく、初夏を感じるようになりました

釣り好きの方、青物が本番になってきました。大物ゲットしてください



           ここ近日の  釣  果

DSCN6236_convert_20160602174937.jpg

5/22釣果
  アカムツ2本
  クロムツ
  メダイ3.4キロ
  クロビシカマス・その他




DSCN0121_convert_20160602174421.jpg

5/29釣果
  アカムツ1.1キロ筆頭に他3本
  クロムツ8本
  サバ少々




近隣の市場にて同じ様な魚種がせりに掛けられていました
入札金額を見てびっくりです

さすがにアカムツ・クロムツは高級魚と言われるのがわかりました

DSCN0122_convert_20160602174512.jpg

DSCN0125_convert_20160602180524.jpg


DSCN0124_convert_20160602174643.jpg

DSCN0123_convert_20160602174557.jpg



アンコウの水揚げがありました


DSCN1427_convert_20160602174818.jpg

DSCN1426_convert_20160602180547.jpg



皆さんも中深場の釣りで、高級魚ゲットしてください!




ブログ担当:愛犬 jackのパパ S でした


[2016/06/02 17:38] | 釣り日誌 | page top
| ホーム |